3児のパパそしてエンジニア

30歳3児のパパの家の事やエンジニアとしての事をつらつらと書きます

AIX アラートランプ消灯 スナップログ取得

ってことがありまして、

メーカーにログを渡すのでログ採取。

ランプ消灯をする方法。

を忘れてしまうので、備忘録。 

最新情報ではないかもしれません(>_<

 

さっそくいきます。

スナップログの取り方

 

下記snap収集手順の前にfetchdbgコマンドの権限変更をしないと、

当手順を下記対象機種で未実施の場合は、まれにシステムクラッシュとなる恐れがあるんだそう。。。こわいな。。。*1

fetchdbg の 実行権をはずしリネームしておくことで、容易にクラッシュを予防できます。とのこと。

 

# chmod u-x /usr/sbin/fetchdbg

# mv /usr/sbin/fetchdbg /usr/sbin/fetchdbg.p4

snap 内部では fetchdbg 有無をチェックする条件文があります。ファイルが存在しなくても処理を続行することから、情報収集に影響は及ばないらしい。

また、snapファイル取得後も上記手順の戻し作業は必要はないらしい。

定かでない感じ申し訳ないです(;o;)


障害情報対象機種:IBm System P5/eServer P5 model 505, 510, 520, 550, 550Q,570, 575, 590, 595(マシンタイプ:9110, 9111, 9113, 9115, 9116, 9117, 9118, 9119, 9131, 9133

の全機種。9112, 9114は対象外です)

 

マシンタイプをコマンドで確認する方法:

# lsattr -El sys0 | grep modelname  modelname    IBM,7043-260  Machine name

 この例ではマシンタイプ:7043と判断できますね。

 

では本題。

(以下は、kshだと思います。環境次第ではcshになってたりするので、

# sh    [Enter]

で標準シェルになるので、これをしてから以下を進めてください)


-  snapログ採取手順  


1.AIXのTERMINAL画面をrootユーザーで新規に開く。


2./tmpディレクトリに10000(10MB)以上の空き領域(free)がある事を確認。


# df  -k  /tmp      [enter]


3.言語環境を英語モードにする。


# export  LANG=C     [enter]


errpt -aの出力が全て英語で出力されることを確認。(これはメーカーに英語で渡すため?だったはず)


4.OSレベルを確認。


# oslevel     [enter]


出力結果のメモ。

 

5.前回snapコマンド実行結果を削除。(手順6で作成されるsnapファイルサイズを最小にできます)


# snap  -r   [enter]      

 ↑前回取得した古いsnap fileを削除


Do you want me to remove these directories (y/n)?y   [enter]


6.snapコマンドを実行。(約1~2分で終了します。)


# snap  -gftbc     [enter]  

↑OSレベルが4.2.0.0以上はこのコマンド

# snap  -gftc      [enter]   

↑OSレベルが4.1.5.11以下はこのコマンド


ディレクトリー /tmp/ibmsupt直下に資料ファイル snap.pax.Z もしくはsnap.tar.Z が作成される。

(snap.tar.Zの場合は、以下 paxを tarとお読み替え)


# cd /tmp/ibmsupt  [enter]

# ls -l snap.pax.Z  [enter]


出力結果でファイルのサイズを確認。


7.資料ファイルをe-mail送付可能なPCへバイナリーモード(bin)で転送。


ftpの場合

例)  

ftp> bin [enter]

ftp> get  snap.pax.Z   snap.pax.Z   [enter]

 
doswriteの場合(dosフォーマットされたdisketteをご用意ください。)

例)  

# doswrite  snap.pax.Z   snap.pax  [enter]

     
取得ファイルのサイズがメール送信制限を越える場合や、diskette取得時1枚に全

て入らない場合は、下記splitコマンドで分割をする。


# split  -b  1m  snap.pax.Z  [enter]

 

splitをすると
xaa、xab、xac、・・・ という名前で1MB毎のファイルに分割される。

分割ファイルを全てftpあるいはdoswriteで転送。


8.言語環境を日本語モードに戻す。戻さなくても支障がないならしなくても良い。

# export  LANG=Ja_JP     [enter]

 

errpt -aの出力が全て日本語で出力される。

 

以上で手順は完了。

 

 

続いて
-  アラートランプを消す方法

1.root ユーザーとしてログイン。

2.コマンド行で、diag と入力。

3.「タスク選択 (Task Selection)」を選択。4.「ログ修復処置 (Log Repair Action)」を選択。

5.修復したデバイスを選択します。

6.F7 を押して、実行。

 (キーマップが不安ならEsc+7で大丈夫)
+が※になったらできてるはず!

 

以上!!

1記事に詰め込みすぎました(^-^;)

ご指摘等何でもコメント下さい!

*1: